解決事例
資産家の方からの不動産所有会社についてのご相談
少し前ですが、かなりの数の収益不動産を持った資産家の方から
「収益不動産所有のための法人化に興味があるのだがどうなのだろうか」
というご相談を頂きました。(もともとは他の税理士事務所をご利用。)
そこで、主なメリットとして
① 不動産を株式化することで相続資産金額を下げられる可能性が高い
② 不動産所得税についても給与所得控除や所得分散などにより下げられる可能性が高い。
③
続きを読む >>
会社社長さんからの株式承継についてのご相談
先日、税理士でない事務屋さんに会計をお願いしていた会社社長さんから
お電話を頂きました。
「親の代から会計をお願いしている人なのだが、税理士でないので株の対策など分からないみたいで困っている。」
とのご相談でした。
早速、直接お会いしてお話ししましたところ、
「高齢の父親(会長)の株式の価値が上がりすぎているので、早く自分(社長)に移さないと相続税が心配だ。」
とのことで
続きを読む >>
相続前の面談でのこんなお話(余命宣告をきっかけに相続対策の事例)
毎年、個人の確定申告を行わせて頂いている方の奥様よりお電話があり、
「主人が入院して内田さんに会いたいと言っているのですがお願いできますか。」
とのことでした。
病院に行ってお会いすると、肺ガンで余命2ヶ月とのことでした。
私自身はただ驚いていたのですが、本人はお話される時はお元気に見え
「どうしても内田さんに伝えておきたいことがあり、来ていただきました。」
「私の財産が
続きを読む >>
解決事例
-
- 2025.08.27
- 相続財産の中に投資信託が多く含まれるケース
-
- 2025.07.24
- 相続税額をゼロにできたケース
-
- 2025.06.23
- 財産が3億円を超えるケース